「排水管洗浄をしているのに変な臭いがする」「ゴポゴポと水の詰まるような音がする」
このようにお悩みでしたら、高圧洗浄をするタイミングです。自分で高圧洗浄をすることは可能ですが、配管を傷つけないためにもプロの業者に依頼する方が安心です。
本記事では、排水管の高圧洗浄をプロに依頼するときの相場や作業の流れをわかりやすく解説します。自分でやる方法も解説しているため、注意点と併せて参考にしてください。
排水管の高圧洗浄を定期的に行い、詰まりや臭いのない清潔な状態を保ちましょう。
排水管洗浄で高圧洗浄をした方がよい理由
排水管は、定期的に高圧洗浄を行うようにしましょう。排水管の汚れは高圧洗浄でしか取り除けません。
汚れが貯まると水が流れなくなったり、排水管が壊れたりする原因になります。家のなかの排水管はすべてつながっているため、お風呂や台所、トイレなどが同時に使えなくなる事態を招きかねません。普段は気にならない排水管ですが、高圧洗浄を定期的に行って汚れを取り除きましょう.
排水管高圧洗浄が必要な頻度・タイミング
排水管高圧洗浄の頻度は、3〜5年に1回が目安です。詰まりや異臭を予防でき、排水管のダメージ・劣化も防げます。
また、水詰まりや異臭が気になるなら高圧洗浄をするタイミングです。コポコポと詰まるような音がしたら汚れが溜まってきている合図と捉えましょう。
排水管詰まりの原因と予防策
排水管の詰まりは、生活の質を大きく低下させる厄介なトラブルです。悪臭や水漏れといった直接的な被害だけでなく、放置すると配管の腐食や交換といった高額な修理費用につながる可能性も。まずは、詰まりの原因を理解し、適切な予防策を講じることで、快適な生活空間を維持しましょう。
よくある詰まり原因
排水管が詰まる原因は様々ですが、特に多いのが以下の3点です。日々の生活習慣を見直すことで、詰まりを予防できるケースが多いので、ぜひチェックしてみてください。
- 油汚れ:キッチンシンクから出る油汚れは、排水管内で固まりやすく、詰まりの大きな原因となります。特に、揚げ物後の油をそのまま排水口に流してしまうと、配管内部に油膜が形成され、他のゴミが付着しやすくなります。
- 髪の毛:浴室や洗面所の排水口に溜まる髪の毛は、絡み合って排水管を塞いでしまいます。特に長髪の方は、排水口に髪の毛が溜まりやすいので、こまめな清掃が重要です。
- 異物:誤って排水口に流してしまった食べ残し、綿棒、生理用品などは、排水管を詰まらせる大きな原因となります。小さすぎるゴミでも、複数個が合わさって詰まりを起こす場合があるので注意が必要です。
日頃の清掃方法とメンテナンス方法
排水管の詰まりを防ぐためには、日頃からこまめな清掃とメンテナンスが不可欠です。特別な道具は必要ありません。簡単な清掃を習慣づけることで、大きなトラブルを未然に防ぎましょう。
- 排水口のゴミ受けをこまめに清掃する:排水口に設置されているゴミ受けは、髪の毛や食べかすなどのゴミをキャッチする重要な役割を果たします。毎日、あるいは数日に一度はゴミ受けを取り外し、ゴミを取り除きましょう。汚れがひどい場合は、洗剤で洗浄することもおすすめです。
- 排水口に熱湯を注ぐ:油汚れが固まっている場合は、熱湯を排水口に注ぐことで、油を溶かして排水管をスムーズに流れやすくすることができます。ただし、排水管の種類によっては熱湯を使用できない場合もあるので、注意が必要です。
- 重曹とクエン酸を使う:重曹とクエン酸を混ぜて排水口に投入し、しばらく置いてから熱湯を注ぐと、排水管内の汚れを落とす効果があります。手軽にできる自然な洗浄方法なので、定期的に試すことをおすすめします。
- 定期的な排水管洗浄:自分でできる清掃だけでは落としきれない汚れもあるため、定期的に専門業者に排水管洗浄を依頼することをおすすめします。目安としては、年に1~2回程度です。早めの対処で、高額な修理費用を抑えることができます。
排水口の適切な使用方法
排水口の使い方一つで、詰まりのリスクを大きく変えることができます。日々の小さな心がけが、快適な排水環境を維持する鍵となります。
- 油は油処理容器で処理する:揚げ物後の油は、必ず油処理容器に捨てましょう。排水口に油を流すことは、詰まりの原因となるだけでなく、環境問題にもつながります。
- 異物は絶対に流さない:綿棒、生理用品、食べ残しなどは、排水口に流さないように注意しましょう。小さなゴミでも、複数個が合わさって詰まりを起こす可能性があります。
- 排水口に物を置かない:排水口に物を置くと、水が流れにくくなり、詰まりやすくなります。排水口は常に清潔に保ち、物を置かないようにしましょう。
これらの予防策を心がけることで、排水管詰まりによるトラブルを最小限に抑え、快適な生活を送ることが可能になります。些細なことから始めることで、大きな問題を防ぐことができるのです。
自分でできる排水管の簡単な清掃方法
排水管の詰まりは、放置すると悪臭や水漏れなどの深刻なトラブルにつながる可能性があります。しかし、軽度の詰まりであれば、ご自身で手軽に解決できる場合があります。ここでは、安全に、そして効果的に排水管を清掃する方法をいくつかご紹介します。特別な道具がなくてもできる方法もありますので、ぜひ試してみてください。
重曹とクエン酸を使った洗浄方法
環境にも優しく、家庭にあるもので簡単にできる洗浄方法です。重曹とクエン酸の化学反応を利用して、排水管内の汚れを落とします。まずは排水口に重曹を投入し、その後にお湯を注ぎます。しばらく置いてから、クエン酸とお湯を注ぎ込み、再びしばらく待ちます。最後に、熱湯を勢いよく流すことで、汚れを洗い流します。この方法で、油汚れやヌメリを効果的に落とすことができます。
手順:
- 排水口に重曹を大さじ3杯程度投入する。
- 熱湯を約500ml注ぎ、30分ほど置いて反応させる。
- クエン酸を大さじ2杯程度投入する。
- 熱湯を約500ml注ぎ、さらに30分ほど置いて反応させる。
- 最後に、熱湯を勢いよく排水口に流し込む。
注意点:アルミ製の排水口には使用できません。また、排水管の種類によっては、効果がない場合があります。使用前に、排水管の材質を確認しましょう。
パイプクリーナーの使用方法
市販されているパイプクリーナーは、様々な種類があり、それぞれに効果や使用方法が異なります。パッケージに記載されている使用方法をよく読んでから使用しましょう。一般的には、排水口にパイプクリーナーを規定量注ぎ込み、数時間から一晩置いてから、熱湯を流すことで効果を発揮します。頑固な詰まりには、効果的な解決策となるでしょう。ただし、使用後は十分に換気をし、小さなお子さんやペットの手の届かない場所に保管することが大切です。
注意点:パイプクリーナーの種類によっては、排水管を傷める可能性があります。使用前に、排水管の材質を確認し、適切な製品を選びましょう。また、使用後は必ず換気を十分に行いましょう。誤って目に入ったり、飲み込んだりしないよう、取り扱いには十分注意が必要です。
排水口の掃除方法
排水口の汚れは、詰まりの原因となるだけでなく、悪臭の原因にもなります。定期的に排水口の掃除を行うことで、詰まりを予防し、清潔な状態を保つことができます。排水口の形状に合わせて、適切なブラシやヘラを使い、汚れを丁寧に落としましょう。特に髪の毛などの固形物は、こまめに取り除くことが大切です。
手順:
- 排水口の蓋やストレーナーを取り外す。
- ブラシやヘラを使って、汚れを丁寧に落とす。
- 排水口内部に溜まった汚れを取り除く。
- 蓋やストレーナーを元に戻す。
注意点:排水口の掃除には、金属製のヘラやブラシを使用すると、排水管を傷つける可能性がありますので注意しましょう。プラスチック製のヘラやブラシを使用することをおすすめします。
清掃時の注意点
安全に清掃を行うために
排水管清掃を行う際には、安全に作業を行うことが大切です。ゴム手袋を着用し、目や肌への刺激を防ぎましょう。また、換気を十分に行い、有害なガスを吸い込まないように注意してください。作業中に何か異常を感じた場合は、すぐに作業を中止し、専門業者に相談しましょう。
効果的な清掃頻度
排水管の詰まりを防ぐためには、定期的な清掃が重要です。重曹とクエン酸を使った洗浄方法は、月に1~2回程度、パイプクリーナーの使用は、必要に応じて行いましょう。排水口の掃除は、週に1回程度行うことをおすすめします。これらの清掃を継続的に行うことで、排水管のトラブルを未然に防ぎ、快適な生活環境を維持することができます。
家中の排水口を洗浄する
1ヶ所だけの洗浄でなく、家中の排水口をすべて高圧洗浄する必要があります。なぜなら、家の排水管はすべてつながっているため、一部の排水管の詰まりがほかの水回りの排水にも影響を与えてしまうからです。
例えば、浴室の排水管の詰まりがキッチンの排水に影響を与えている場合があります。具体的には、以下の排水口から高圧洗浄を行いましょう。トイレ以外の排水口は、すべて高圧洗浄することが望ましいです。
- 洗面所
- 浴室
- キッチン
- 洗濯機
排水管高圧洗浄は専門業者に頼むべき理由
排水管の高圧洗浄は自分でできますが、専門業者に依頼するほうが無難です。なぜなら、排水管の内側を傷つけると水漏れの原因となるからです。
家の中の水まわりがすべて使えなくなると日常生活に支障が出てしまうばかりか、高額な修理費用が別途発生します。
また、ホームセンターで売っている家庭用の高圧洗浄機の威力は、業務用と比べて弱いです。そのため、詰まりや異臭の原因となっている汚れが完全に取れない場合もあります。専門業者に依頼すれば高性能で強い水圧の高圧洗浄機で排水管の内部を綺麗にしてもらえます。
排水管高圧洗浄をプロに依頼するときの費用相場
排水管高圧洗浄を専門業者に依頼するときに気になるのは費用ですよね。ここでは、排水管高圧洗浄の費用相場を表にまとめました。
建物の種類 | 費用相場 |
戸建 | 25,000円 |
マンション・アパート8世帯 | 48,000〜60,000円 |
建築物・ビル2階分 | 40,000〜51,000円 |
テナント・店舗50平方メートル | 35,000〜45,000円 |
マンションやアパートなどは、管理会社や管理人が年に1〜2回定期的に清掃されます。そのため、自分で業者を手配する必要はありません。
また、一般的に賃貸物件も管理会社や管理人に依頼して費用を負担してもらえます。排水管まわりにトラブルが発生した場合、管理会社に相談して業者を手配してもらいましょう。
料金に影響する要素(汚れの度合い、管の長さ、作業時間など)
排水管洗浄の料金は、いくつかの要素によって変動します。
- 汚れの度合い:軽い汚れであれば比較的安価で済みますが、油汚れやヘドロが酷い場合は、洗浄に時間がかかり、料金も高額になります。
- 管の長さ:洗浄する排水管の長さが長くなればなるほど、作業時間が長くなり、料金も高くなります。
- 作業時間:作業時間の長短も料金に大きく影響します。複雑な構造の排水管や、詰まりが酷い場合は、作業時間が長くなり、料金も高くなる傾向があります。
- 使用する機材:高圧洗浄機などの特殊な機材を使用する場合は、追加料金が発生する場合があります。
- 作業員の人数:作業員の人数が多いほど、作業時間は短縮できますが、人件費がかかるため、料金も高くなります。
- これらの要素を考慮して、業者に見積もりを依頼することが大切です。
料金比較サイトの活用方法
インターネットには、複数の排水管洗浄業者を比較できるサイトがあります。これらのサイトを活用することで、料金やサービス内容を簡単に比較検討できます。ただし、掲載されている料金はあくまでも目安であることを理解し、必ず業者に見積もりを依頼するようにしましょう。
見積もり依頼時の注意点
見積もりを依頼する際には、以下の点に注意しましょう。
- 作業内容の明確化:どのような作業を行うのか、具体的に確認しましょう。
- 料金の内訳:料金の内訳を詳細に確認し、不明な点があれば質問しましょう。
- 保証内容:作業後の保証内容を確認しましょう。
- 契約内容:契約内容をしっかりと確認し、納得してから契約しましょう。
これらの点をしっかり確認することで、トラブルを回避し、安心して業者に依頼できます。
排水管高圧洗浄をプロに頼むときの3つの流れ
排水管の高圧洗浄を業者に依頼する場合、以下の3つの流れで作業が進められます。
1.詰まり具合のチェック
まず、排水管の状態や詰まり・異臭の原因をチェックします。排水管が詰まっているとき、以下のような原因が考えられます。
- 異物
- 汚れのたまり
- 排水管の老朽化
しっかりとチェックし、どのようにトラブルを解消するか検討します。業者が作業しやすいように、あらかじめ家中の排水口まわりを綺麗に片付けておきましょう。スムーズに作業が進み、家の中での作業時間が最小限で済みます。
2.高圧洗浄機での掃除
詰まりや異臭の原因が追求できたら、さっそく高圧洗浄機で排水管の内部を掃除していきます。室内の排水口から高圧洗浄機を入れ、排水管内の360度すべてを綺麗にします。詰まっている箇所を狙いながら配管へのダメージを最小限にとどめるのがプロの腕の見せ所です。
汚れの状況によっては、室内の排水管に業者にしか扱えない薬剤を塗布する場合もあります。がんこな汚れでも安心して任せてください。
3.室外の排水管の掃除
家の中の排水口からの高圧洗浄が終わったあと、室外の排水管の掃除を行います。戸建の場合、家の外の汚水マスから屋外の排水管を洗浄します。
汚水マスとは、キッチンやお風呂、洗面所、トイレなどの排水をスムーズに流すために固形物を底にためるためのマスです。キッチンから流れてきた食品や油、浴室から流れてきた髪の毛などが溜まっており、どうしても悪臭が漂います。なかなか個人では汚水マスまで掃除できませんが、業者に依頼すれば排水管につながる部分すべてを清潔にしてもらえます。
排水管高圧洗浄を頼むときの3つの注意点
残念ながら排水管高圧洗浄の業者のなかには悪徳業者がいます。悪徳業者に依頼してしまうと、高額請求をされたり汚れが取りきれなかったりと不満が残るかもしれません。排水管高圧洗浄を頼むときは、以下のポイントに注意すべきです。
1.複数社から見積もりを取る
2社〜3社程度、複数者から見積もりを取って費用や作業内容を比較しましょう。見積もりを提示する際に、作業内容に納得のいくものであるかどうかを見極めます。作業にかかる時間や追加費用が発生する可能性も確認しておくと安心です。
また、相見積もりを取っていると伝えると安くしてくれる場合もあるため、価格交渉もしやすいです。
2.信頼できる業者を選ぶ
信頼できるかどうかを見極めるポイントは、以下の通りです。
- 適正価格を提示される
- 作業内容や作業時間を丁寧に説明してくれる
- ホームページに会社概要や連絡先が掲載されている
特に、安すぎたり強引に契約しようとしたりする業者は怪しいです。あとで追加費用が発生するかもしれません。納得いく内容で契約を交わすようにしましょう。
3.アフターサポートのある業者を選ぶ
当日の高圧洗浄だけでなく、アフターサポートのある業者を選びましょう。高圧洗浄をしたあとは詰まりや異臭がなくなったように思えても、数日後にトラブルが再発するケースは珍しくありません。このように後日トラブルが発生した場合でもアフターサポートがあれば、駆けつけてくれるので安心です。同じ費用でもアフターサポートの有無によって、満足度が大きく異なります。
高圧洗浄をして排水管の詰まりや臭いを解消しよう
排水管の内部の汚れを完全に落とすには、高圧洗浄をするしか方法がありません。そのため、3年〜5年に1回の頻度で定期的に実施すると安心です。
もし、すでに水詰まりや異臭が気になるのであれば、高圧洗浄をするタイミングと考えてください。排水管洗浄は自分でもできますが、排水管を安全に綺麗にするのであれば業者に頼りましょう。
戸建てであれば25,000円程度で依頼できます。プロの力を借りて、排水管の内部を清潔に保ちましょう。排水管の詰まりや異臭にお困りでしたら、お気軽に弊社までご連絡ください。
Q:戸建てで排水管の高圧洗浄を依頼すると、費用はどれくらいかかりますか。
A:25,000円です。
Q:排水管の高圧洗浄はどれくらいの頻度でやるべきですか。
A:3年〜5年に1回行いましょう。もし、水詰まりや異臭が気になったら高圧洗浄をするタイミングです。