寒い家を温かくする方法は? 断熱リフォームのメリットも解説


冬は日が当たらない室内は冷えやすく、場合によっては外よりも寒いと感じる場合もあるでしょう。寒さを放置しておくと健康にもよくありません。

本記事では、寒い家を温かくする方法として自分でできる対策と断熱リフォームの両方を紹介します。家の中が寒いので何とかしたいと考えている方は、参考にしてください。

家が寒い原因とは?


寒い家を温かくする方法をご紹介する前に、なぜ家が寒くなるのか、その原因を紹介します。寒い家は築年数が経った家のイメージがありますが、家の構造によっては築年数の浅い家も寒い場合があります。対策の参考にしてください。

家の天井が高い

温かい空気は上に上がりやすいため、天井の高い家は足元が寒くなりがちです。例えば、吹き抜けのある家は、解放感があるため人気の間取りです。しかし、「天井付近にエアコンがある」「サーキュレーターが天井にない」などの条件がそろうと、暖房を強くしても部屋は寒いままでしょう。

また、天窓のある家は築年数によっては窓枠に隙間ができるなどして、寒さが増す場合もあります。このほか、リビングに階段がある間取りでも階段を伝って温かい空気が上にあがるため、天井の高い家同様一階が寒くなりがちです。

断熱材が劣化もしくは入っていない

築年数が経った家は、断熱材が入っていない場合があります。また、古い断熱材は劣化が早いため、断熱効果が薄れている場合もあるでしょう。断熱材が入っていなかったり劣化したりしている家は、床や壁からダイレクトに外の冷気が伝わってきます。高断熱・高気密の家と比べると、室温がかなり低くなる場合もあるでしょう。また、断熱材がないと夏はとても暑くなり、とても住みにくい家になりがちです。

窓やドアから隙間風が入る

窓やドアは、経年によって隙間ができやすくなる場所です。隙間ができるとそこから冷たい風が入り込み、部屋の気温を下げます。目に見えないほどの隙間でも風は入ってきます。

ここ2〜3年で部屋が寒くなった気がすると感じる場合は、窓やドアから隙間風が入っている可能性が高いでしょう。また、窓やドアが大きいと断熱効果が下がり、窓が小さかったりなかったりする場所に比べて気温が低くなりがちです。

寒い家を放置する弊害


寒い家で暮らしていると生活の質が下がるのはもちろんのこと、健康被害が起こる可能性があります。一例を挙げると、ヒートショックです。ヒートショックは温度差がある所へ短時間で移動すると、血圧が急激に上下して心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などの引き金になる症状です。高血圧の高齢者が特に危険です。

ヒートショックは温かい部屋から温度の低い脱衣所、温度が高い浴室に移動する際になりがちなイメージがあります。しかし、家の中で温度差が大きいと、部屋の中から外へ何度も移動しただけでヒートショックの危険性が高まります。特に、高齢者が1人暮らしの場合、倒れても長時間気づかれにくいといった恐れもあるでしょう。

【簡単】寒い家を温かくする方法

寒い家を温かくする対策の中には、自分でできるものもあります。ここでは、寒い家を自分で温かくする方法を3つ紹介します。

床にカーペットを敷いたり断熱カーテンを使ったりする

床にカーペットを敷いたり断熱カーテンを使ったりすれば、床や窓から入ってくる冷気を防げます。特に、フローリングの床は冷気をダイレクトに伝えやすいので、カーペットを敷いておけば足元から伝わる寒さを防げるでしょう。断熱カーテンと併せて窓に断熱シートを貼れば、より断熱効果を高められます。

カーペットも断熱カーテンも夏場は簡単に片付けられるメリットもあります。季節に合わせてインテリアを変えたい場合にも適しているでしょう。

窓や玄関ドアの隙間にテープを張る

窓やドアに隙間がある場合は、隙間テープが役立ちます。隙間テープは文字通り隙間を埋めるテープのことで、インターネット通販やホームセンターで購入できます。

隙間風が吹き込まなくなるだけで、体感温度が変わってくるでしょう。ただし、隙間テープはあまり大きな隙間には効果がありません。また、隙間テープには色々な種類があるので、場所に合ったものを選ぶ手間もかかります。

暖房器具を見直す

暖房器具は、新しいものほど部屋を暖める効果が高く省エネ仕様となっています。古い暖房器具を長年使っている場合は、思い切って暖房器具を見直してみるのも1つの方法です。また、エアコンなどは対応している広さがあります。例えば、10畳の部屋に6畳用のエアコンを使っても部屋の隅々まで暖まりません。適した広さのものを使いましょう。

このほか、サーキュレーターなどを併用して温かい空気を部屋の中に循環させるような仕組みを作ると、足元が寒い、頭だけが温かくボーっとするような不具合を改善できる可能性があります。足元を温めたい場合は、電気カーペットを併用するのも効果的です。

根本的に寒い家を温かくする方法はリフォーム

断熱テープや暖房の見直しで部屋の寒さが改善しない場合は、リフォームを検討してみましょう。リフォームは老朽化した家を直すイメージがありますが、断熱性を上げるリフォームもあります。近年は、二酸化炭素削減の観点から国や自治体も断熱リフォームを推奨しており、補助金なども豊富です。ここでは、家を断熱するメリットや方法について紹介します。

家を断熱リフォームする魅力

家を断熱リフォームすれば、生活のしやすさが格段に向上します。家が寒いと動く気力がなくなり、気分も落ち込むといった方も珍しくありません。断熱効果を高めて家の中で生活しやすくなれば、寒い冬も快適に過ごせるでしょう。

家の断熱リフォームは、内壁や外壁の中に断熱材を入れる大規模なリフォームのほか、断熱性能の高い窓やドアをつける部分的なリフォームがあります。どちらも、家に住みながらリフォームが可能なので、一時的な引越しをする手間もありません。特に、築年数が経って断熱材が入っていない家は効果が実感しやすいはずです。

断熱すれば光熱費も節約できる

断熱性の低い家は、光熱費もかかりがちです。温度を高く設定しても部屋が暖まらず、ガス代や電気代がかさむばかりといったケースも珍しくありません。断熱リフォームをすると光熱費が格段に下がることもあるでしょう。

断熱リフォームは、一定の費用がかかります。しかし、光熱費が毎月節約できれば数年たてばリフォーム費用を相殺できる可能性もあります。特に、寒冷地に住んでいて家が寒い場合は、効果が実感できるでしょう。断熱リフォームする際に、床暖房など家に合った暖房を設置する工事も行えます。

補助金も活用できる

前述したように、国や自治体も断熱リフォームに力を入れており、子育て世代や若夫婦といった特定の年齢がリフォームを行ったり、断熱窓設置など特定の工事をしたりした際に補助金を支給しています。10万~100万円程度の補助が受けられれば、経済的な負担を軽くできます。

また、国の補助金と併せて自治体の補助金を利用できれば、さらにお得にリフォームができます。自治体が独自に実施している補助金は、地域のニーズに合わせたものも多いので、まずは確認してみましょう。

寒い家を温かくするには断熱リフォームも視野に入れよう

冬はどうしても家の中は寒くなりますが、断熱材が入っていなかったり隙間風が入っていなかったりする家は、外よりも寒い場合もあるでしょう。家の中が寒すぎると生活の質が下がるのはもちろんのこと、健康被害が出る恐れもあります。

暖房を変えるなどでは効果が実感できない場合、ぜひ断熱リフォームを検討しましょう。当社でも、断熱リフォームの相談を行っています。小さいことでもお気軽にご相談ください。

Q.断熱リフォームはどのくらいの工期で行えますか?
A. 工事によって異なりますが、窓を交換する程度のリフォームなら1日で行えます。

Q. 断熱リフォームは住みながら行えますか?
A.家中の部屋の内壁を一度に壊して断熱リフォームをするといったケースでない限り、住みながら行えます。

関連記事

  1. 2023年 夏季休業のお知らせ

  2. 新営業所開設のお知らせ

  3. お知らせ

    2023年ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

  4. ダウンライトをシーリングライトに交換できる? 工事の方法や流れを解説

  5. 2022-2023 年末年始休業のお知らせ

  6. 2022年 夏季休業のお知らせ