築40年の戸建てに住んでいて、あと何年住めるのだろうと気になっている方もいるでしょう。築40年経っていても、家の状態に問題がなければまだまだ住み続けられます。この記事では、メンテナンス時期の目安や、リフォームと建て替えのメリット・デメリットを解説します。住み慣れた家に長く住み続けるためのコツも参考にしてください。
築40年の戸建てに何年住める?
築40年の戸建て住宅の寿命に限界はありません。使い方やメンテナンス次第で、80〜100年以上住めます。実際に、古民家やお寺など建築から100年以上経っている建物はたくさんあります。
ただ、一般的な耐用年数は、以下のように言われています。
家の種類 | 耐用年数 |
木造住宅 | 30〜80年 |
鉄骨住宅 | 30〜60年 |
鉄筋コンクリート住宅 | 40〜90年 |
参照:期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による価値向上について|国土交通省
また、住宅の設備はどうしても劣化が進んでいくものです。メンテナンスの時期の目安を確認しておきましょう。
住宅設備の種類 | メンテナンス時期の目安 |
排水管 | 30〜40年 |
屋根 | 和瓦:50〜80年
コロニアル屋根・セメント瓦:20〜30年 |
外壁 | 塗装:10年
サイディング・モルタル壁:30年 |
水回り | 20〜30年 |
フローリング | 20〜30年 |
壁紙 | 10〜15年 |
このように、築40年の戸建てのリフォームを過去にしていないのであれば、メンテナンスをした方がいい箇所はたくさんあると予測できます。実家に住み続ける場合や中古物件を購入する場合には注意しましょう。
長く住むためにリフォームか建て替えどちらが良い?
1つの家に長く住むために、リフォームか建て替えのどちらがいいか悩む方は少なくないでしょう。リフォームと建て替えでは、それぞれにメリットとデメリットの両面があります。
そのため、住環境や経済状況によって選ぶべき選択肢が変わります。それぞれ順番に確認しましょう。
リフォームのメリット・デメリット
築40年の戸建て住宅をリフォームするメリットは、以下の通りです。
- 新築より経済的負担が少ない
- 住みながらリフォームできる
- 予算に合わせてリフォームの計画を立てられる
一方のデメリットは、以下の通りです。
- 耐震性の不足や構造部の劣化があると、かえって費用がかかる
- 見えない部分の劣化が見逃される可能性がある
リフォームは建て替えの50〜70%程度に費用を抑えられるケースがほとんどなため、経済的負担が軽くすみます。1箇所ずつリフォームをすれば仮住まいの用意も必要ありません。
しかし、住宅の状況をしっかりと診断できる業者でなければ、見えない部分の劣化に気付けない場合があります。あとになってから発覚すると大きな費用が発生する可能性が出てきます。
建て替えのメリット・デメリット
築40年の戸建て住宅を建て替えるメリットは、以下の通りです。
- 新たな家族構成に合わせた間取りに設計できる
- 構造部分も新しくできる
一方のデメリットは、以下の通りです。
- リフォームよりも費用がかかる
- 仮住まいを用意する必要がある
建て替えると、今の建物の間取りに左右されない住環境づくりができます。40年前とは異なる耐震性・断熱性の基準で建て直すため、安心感も大きいです。
ただし、既存建物の解体や仮住まいにかかる費用が発生するため、リフォームに比べて経済的負担がかかります。
建て替えよりリフォームを選ぶ方が多い理由
築40年の戸建て住宅だと、建て替えよりもリフォームを選ぶご家庭が多いです。その理由は、3つあります。
- 工事費用が安く済む
- 固定資産税や相続税が安くなりやすい
- 思い出のある家を残せる
3つの理由に納得すれば、あなたもリフォームを積極的に検討しましょう。
工事費用が安く済む
建て替えとリフォームでは、圧倒的にリフォーム費用の方が安く済みます。場合によっては建て替えと比べて1,000万円近く抑えられ、経済的事情を理由にリフォームを選ぶ方は多いです。
また、補助金制度を使える場合もあります。以下のような補助金制度が設けられているため、積極的に活用しましょう。
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
- 既存住宅における断熱リフォーム支援事業
- 介護保険法にもとづく住宅改修費の支給
詳しくは、市町村役場で確認できます。
固定資産税や相続税が安くなりやすい
建て替えと比べてリフォームをする場合だと、将来発生する固定資産税や相続税の額が低くなりやすいです。なぜなら、固定資産税や相続税は、不動産の評価額をもとに額が決まるからです。
築年数が経過するほど評価額が下がるため、建て替えをすると新築扱いとなって税額が上がってしまいます。毎年発生する固定資産税や将来配偶者や子どもにかかる相続税が下がる点は、大きなメリットでしょう。
思い出のある家を残せる
何と言っても、リフォームなら思い出のある家をそのまま残せます。長年住んできた戸建住宅には思い出がたくさん詰まっているでしょう。両親・子どもが住み慣れた家・場所で、そのまま暮らし続けられること自体が魅力です。
住み慣れた家を手放さずに、住宅設備や家の外観を一新できるリフォームなら住環境が快適になり、安心して住み続けられます。
築40年の戸建てに長く住み続けるコツ
大切なマイホームに住み続けるために、築40年の戸建てに長く住み続けるコツを4つご紹介します。
- 日常的な掃除や手入れを怠らない
- 早めにリフォーム・メンテナンスを行う
- 火災保険に入る
- 専門家に住宅診断を依頼する
4つのコツを知って、できるだけ費用負担をかけずに今の住環境を守りましょう。
日常的な掃除や手入れを怠らない
水回りの設備やフローリングなどは、掃除や手入れをしっかり行えば長く使い続けられます。もちろん、家の汚れやほこりが耐久性に関わるわけではありませんが、日頃から掃除を行えば家の変化に気付きやすいです。
とくに、大雨や台風のあとは外壁塗装や屋根に異常が出やすいです。また、水漏れ・雨水の侵食などによって家の寿命を縮めるかもしれません。こまめな掃除や手入れを怠らず、家の変化に気づけるようになっておきましょう。
早めにリフォーム・メンテナンスを行う
必要な部分のリフォームをこまめに行うえば、生活に支障をきたさず住み続けられます。そのため、定期的なメンテナンスや点検は必ず行いましょう。
例えば、10〜15年に一度は外壁や壁紙のリフォームが必要です。水回りのリフォームも、水漏れが起きる前に設備の入れ替えやリフォームを行うと戸建て住宅の寿命に影響を与えません。重大な問題に発展する前に解決しておくことで、リフォームの費用負担も軽減できます。
火災保険に入る
火災保険に入って、天災から戸建て住宅を守りましょう。台風や豪雨、火災など、災害によって家が被害を受けた場合、火災保険で修繕費の大部分を賄えます。
具体的には、以下のような場合に保険適用となるケースが多いです。
- 台風や豪雨などの自然災害
- 放火など原因不明の火災
- 飛来物による被害
- 故意ではない汚破損
通常、住宅ローン加入と一緒に火災保険へ加入しますが、もし未加入であれば積極的に検討してください。
専門家に住宅診断を依頼する
5年に一度は専門家に住宅診断を行ってもらいましょう。なぜなら、天井裏や壁などの見えない部分の劣化状況は確認しづらいからです。気付けば長年の雨漏りによって腐敗が進んでいたといったケースは珍しくありません。
住宅診断を受ければ、優先的に修繕すべき部分が確認できるため、計画的にリフォームを実施できます。家の状況を詳しく知るためにも、築40年経過したら専門家に住宅親鸞を依頼しましょう。
築40年の戸建てでも手入れ次第で長く住める
築40年の戸建ては何年住めるか気になるかもしれませんが、普段のお手入れや定期的なメンテナンス次第で長く住み続けられます。今までにリフォームを実施してきていないのであれば、外壁や水回りなどに劣化が見られるかもしれません。天井裏や床下などは普段見えないため、小さな劣化には気付きにくいです。
大きなトラブルを引き起こす前に専門家に住宅診断を依頼し、リフォームの計画を立てましょう。もし、リフォームに関してお困りでしたら、弊社にお気軽にご連絡ください。
Q:築40年の戸建てに何年住める?
A:築40年の戸建て住宅には、使い方やメンテナンス次第で80〜100年以上住めます。一般的な耐用年数は、木造住宅なら30〜80年、鉄骨住宅なら30〜60年、鉄筋コンクリート住宅なら40〜90年と言われています。
Q:建て替えよりリフォームを選ぶ方が多い理由は?
A:建て替えよりリフォームを選ぶ方が多い理由には、工事費用が安く済む、固定資産税や相続税が安くなりやすい、思い出のある家を残せるの3つが挙げられます。